『古琉球型紙・4冊/鎌倉芳太郎/1921年から1927年に至る間琉球廃藩以後半世紀を経て旧慣と倶に埋蔵絶滅の危機にあった際に捜求拾集したもの』はセカイモンでe0d14fから出品され、45の入札を集めて01月31日 8時 20分に、18000円で落札されました。即決価格は18000円でした。決済方法はに対応。東京都からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
日本の陶磁 古代・中世篇 (3) 瀬戸・美濃 楢崎彰一
¥ 5100
洋書◆ロシアのアンティーク資料集 本
¥ 6783
半近代の逆襲2 生人形と江戸の欲望 生人形と松本喜三郎 2冊 2006年発行 送料520円 【a-4739】
¥ 12000
絶版◆◆週刊人間国宝64工芸技術 金工 茶の湯釜 長野垤志 角谷一圭 高橋敬典◆◆重要無形文化財☆現代茶の湯釜・芦屋釜と天命釜☆釜肌
¥ 11100
砥部・梅山窯の大将と三羽烏 (カラスたち) 戦後の砥部焼を復興させた陶工たちの足跡 亀井典彦 中古 愛媛県 陶芸 芸術 磁器 01001F025
¥ 6799
絶版◆◆週刊人間国宝53工芸技術 金工 彫金 海野清 内藤四郎 鹿島一谷増田三男◆重要無形文化財 布目象嵌 明治の彫金家 創作模様☆送料無料
¥ 7098
K370 刀剣書 水心子正秀とその一門 限定1000部 雄山閣
¥ 6600
絶版◆◆週刊人間国宝54 工芸技術 漆器 諸工芸 蒔絵 田口善国 螺鈿 北村昭斎 撥鏤 吉田文之◆◆重要無形文化財 正倉院宝物☆幻の技
¥ 8373
【即決】日本書画骨董大辞典 書畫篇・骨董篇 2冊 歴史図書社 昭和46年
¥ 6800
南部紫の由来 中村省三 紫艸園 昭和2年 和綴じ 袋に糸切れ有
¥ 15273
★紅型染め/【技法叢書】/栗山吉三郎★ (●保管=染織棚)
¥ 6800
羅紗に就て
¥ 5100
【古本五】画像で◆世界陶磁全集 18巻(高麗)・19巻(李朝) 計2冊 各月報付●陶器 焼物◆山宅07
¥ 8500
日本刀の掟と特徴
¥ 7574
光琳風雛形
¥ 7574
中国陶磁百選
¥ 14618
工人聞き書 綿貫益弘著 1999年6月20日発行 私家版 総計61名へのインタビュー記事と、作品の紹介。
¥ 6840
明治前・日本造兵史/齋藤直芳/甲冑類・弓具・刀剣・長具足・火器・馬具・指揮具・合図用具・旗幟類・陣営具・明治維新以後の兵器の概略
¥ 9000
紅型染織文 巻1
¥ 29000
b2古本【こけし辞典】昭和53年 鹿間時夫 [工人戸籍名 経歴 特徴 系統 作品写真 こけし関係主要文献リスト こけし工人家系図 こけし関係地図
¥ 19950
図説 日本の人形史◆山田徳兵衛、東京堂、平成3年/N378
¥ 6600
B60-087 いそがなくっちゃ いそがなくっちゃ 記名塗りつぶしあり。
¥ 6444
ハートカクテル 全11巻セット 【中古】 わたせせいぞう 講談社 モーニング オールカラー コミックブック 漫画 /57277
¥ 5554
う06-017 新外科学 1 外科学序 損傷外科的伝染症.中毒症 瘍脳 顔面・顎・口腔頸部 甲状腺上皮小体 南山堂 ライン引き数十ページ
¥ 6944
☆ミインベストメント 米系バイサイドアナリストの投資哲学と投資技法 山本潤 北星堂書店
¥ 6758
1/41 同級生を巡る旅 情報センター出版局 菅野 ぱんだ
¥ 7147
Keiichi TAHARA 田原桂一 写真集 限定2000部/Opera de Paris パリ オペラ座 署名入り 限定本
¥ 8500
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
古琉球型紙4冊でまとめてみました。 昭和49年 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。目次・解説文などはありません。
参考までに過去データより引用
著者は、一九二二年、東京美術学校を卒業し、文部省から沖縄県に配属を命ぜられ、五月、同県女子師範学校教諭として現地に赴任 した。時に年齢二十三、初めて登校の朝、崇元寺国王廟前を通りぬけ安里八幡前の路上において、はからずも東方首里台地上に、輝く 太陽と黄金色の光線の媒然、荘厳な景観に接したが、その印象は強烈で、四十数年を経て今もなお脳裡に鮮明である。この感激が機縁となって、踊後琉球王国芸術の探究に粉骨砕身し、就中その神秘なる色彩現象の顕現と見られる染織工芸、殊に紅型の研究を核心とする方向に進んで来た。その出発点において数年の隔たりはあるが、一九一四年、表現主義のパウル・クレーが初めてアフリカに旅行し、 気分の上に黄金色の柄の影を見て、以来神秘的な色彩画家として歩ゆんだ道を思いこれに共感する。
学生時代、色彩学を普原教造教授に学んだ。その講義は、光の波長と音の振動とが人間の神経を刺戟して起る感情反応についての数 値的な比較研究が主要なテーマであった。また同教授は、ゲーテの色彩論についてこれを詳述し、現代科学の立場で論評された。それ が後に、帯の強烈な光線と水蒸気の多い珊瑚礁の琉球における数年間の体験と思索によって、ゲーテの観察と実験は正しいものであるという確信をもつようになった。今日、科学者に放置されたままになっているこの色彩論を更に深く探求し、琉球の環境から人体衣料として自然の保護色のように生れ出ている紅型の配色法を解明することによって、現代芸術における色彩配列の問題は、調和の美を求めるよりも光り輝く美の発見でなければならないという結論に到達した。本書の図版を能う限り原寸大とし、原色版としてこれに厳 あな校正を加え製版したことは、色彩学の専門家並にクレー以後の新しい道を歩む芸術家のために、これをその参考資料として提供す る所以である。
本書に掲載の資料は総べて著者が一九二一年から一九二七年に至る間、即ち琉球廃藩以後半世紀を経て、旧慣と倶に埋蔵絶滅の危機にあった際に捜求拾集したものである。
これは財団法人啓明会が工学博士伊東忠太先生と共同研究名義の「琉球芸術調査」事業に金万円を補助してくれた援助の賜である。そして戦後十年を経てその蒐集品中約六百点を琉球政府に返還し、代償として金七拾万円を受けたが、その金額全部を理事長笠森伝繁氏を通じて啓明会に贈り、残余の資料は研究者今後の研究課題として自由に保管するに至った。
これは極めて貴重なコレクションであって、益にその一部を公刊するに際し、普明会創立以来の諸役員の方々は固より、この研究を直 接指導して下さった正木直彦先生、伊東忠太先生の霊に深く感謝の意を表する次第である。
昭和四十二年十二月
お探しの方、お好きな方いかがでしょうか。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱傷、小汚れ、微細な破れ。ページ小黄ばみ。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。270652k
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。